NFTってどんなジャンルで
活用されているの?
活用事例ってどんなものが
あるのかな?
本記事では
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- NFTの活用ジャンル【28選】
- 注目ジャンルのNFT活用事例【21選】
- その他のジャンルのNFT活用事例【6選】
NFTが最先端の
テクノロジーらしいってことは
聞いたことがあるけど、
実際にどんなジャンルで
どんなふうに活用されているのか、
知らない方もまだまだ多いはず。
もしかしたら、
あなたもそんなうちの一人かも。
そもそもNFTがどんなジャンルに
活用されているのかを知らないと、
NFTに興味すらわきませんよね。
実は、これからのWeb3.0時代、
それはあなたにとってすごく
もったいないことかもしれません。
実際にはあなたが知らないあいだに
あなたがふだん興味のある
こんなジャンルやあんなジャンルにも、
すでにNFTが活用され出して
いるかもしれませんよね。
本記事を読めば、
NFTが実際に活用されている
ジャンルがわかります。
さらにそのジャンルを代表する
NFTの活用事例も
知ることができます。
あなたの興味・関心のある
ジャンルにもしNFTが
活用されていることがわかったら、
今まで他人ごとだったNFTが
一気に自分ごとなるかもしれませんよ。
目次
絶対に知っておきたいNFTの活用ジャンル【28選】

結論、すでにNFTは、
さまざまなジャンルにおいて
活用されています。
そんな活用ジャンルを
ご紹介する前に、あなたがもし
「NFTが最新のテクノロジーらしい
ということは聞いたことがあるけど、
なんのことかさっぱりわからない」
といった場合には、別記事の
【NFT】とは?世界を変える
新たなテクノロジーを解説を
ぜひ、参考にどうぞ。
では、ザッと活用ジャンルを
ご紹介しますね。
初心者が絶対に知っておきたい
NFTの活用ジャンルは、
次のとおりです。
絶対に知っておきたいNFTの活用ジャンル【28選】
- アート×NFT
- ゲーム×NFT
- 音楽×NFT
- スポーツ×NFT
- 芸能界×NFT
- アニメ・マンガ×NFT
- ファッション×NFT
- ビジネス×NFT
- 教育・人材育成×NFT
- 不動産×NFT
- 観光×NFT
- 周遊促進×NFT
- 地方創生×NFT
- コミュニティ参加券×NFT
- 限定コンテンツ×NFT
- イベント×NFT
- チケット×NFT
- 飲料・酒類×NFT
- ヘルスケア×NFT
- 自動車×NFT
- 社員証×NFT
- 印鑑×NFT
- 通信業界×NFT
- 技術・テクノロジー×NFT
- ロイヤリティ向上×NFT
- ゲーミフィケーション×NFT
- マーケットプレイス×NFT
- メタバース×NFT
もう、ほぼほぼのジャンルで
活用されていますね。
ということは、あなたがふだん
興味・関心のあるジャンルにも
すでにNFTが活用されていたのでは
ないでしょうか?
ボクの場合、
興味・関心のあるジャンルは、
ゲーム・スポーツ・芸能界、
アニメ・マンガなどですね。
では、実際にそれらのジャンルでは、
「どんなふうに活用されているの?」って
思いますよね。
ということで、
次章では特に注目度の高い
ジャンルをピックアップして
代表的なNFT活用事例をご紹介します。
こんなに熱い!注目ジャンルのNFT活用事例【21選】

順にご紹介していきますね。
① アート×NFT

まず、注目度の高い
NFT活用事例といえば、
なんといっても
「アート」でしょう。
アートジャンルは、
世界で唯一無二の固有の
デジタルデータであるという
NFTのテクノロジーを活かした
パイオニア的なジャンルです。
その最先端テクノロジーによって
世界中のクリエイターに
革新的な変革をもたらしました。
そんなアートジャンルの
代表的なNFT活用事例は、
次のとおりです。
アートジャンルの代表的なNFT活用事例
Everydays:The First 5,000 Days
Everydays:The First 5,000 Days
(エブリデイズ ザ ファースト
ファイブ サウザンド デイズ)は、
アメリカのデジタルアーティスト
「Beeple(ビープル)」
(本名マイク・ウィンケルマン)氏の
デジタルアート作品です。
2007年5月1日から5,000日間
(約13年8ヶ月ほど)に渡り、
毎日1作品を制作し続け、
それを1つのデジタルアートとして
まとめたものです。
2021年3月11日に
世界的なオークションハウス
(競売会社)である
クリスティーズにおいて
約6,930万ドル(約75億3,000万円)で
落札され世界に衝撃を与えました。
CryptoPunks(クリプトパンクス)
CryptoPunks(クリプトパンクス)は、
2017年6月に
Larva Labs(ラーヴァ・ラボ)によって
発行されたNFTコレクションです。
ドット絵タイプのデザインが特徴的で、
全10,000種類のキャラクターは、
その一つひとつが他とは異なる
唯一性を持っています。
クリプトパンクスの歴代最高額取引は、
2022年2月12日に記録された
「CryptoPunk #5822」の
8,000 ETH(約27億円、
当時のレートで2,370万ドル)です。
Bored Ape Yacht Club (BAYC:ベイシー)
Bored Ape Yacht Club
(ボアード・エイプ・ヨット・クラブ)
略称「BAYC:ベイシー」は、
2021年4月に
Yuga Labs(ユガラボ)によって
発行されたNFTコレクションです。
「お金を持て余して
退屈している猿たちがクラブを作り、
バーでたむろする」という
コンセプトで展開されており、
全10,000種類のキャラクターは、
その一つひとつが他とは異なる
唯一性を持っています。
② ゲーム×NFT

続いてのNFT活用事例は、
「ゲーム」です。
ゲームジャンルにNFTを活用することで、
「Game Fi(ゲームファイ)」と呼ばれる
新たな文化が作り出されました。
【Game Fi(ゲームファイ)】
ゲームに
DeFi(ディファイ)をかけ合わせた
オンラインNFTゲーム
(ブロックチェーンゲーム)
全般のこと。
【DeFi(ディファイ)】
Decentralized Finance
(ディセントラライズド・
ファイナンス)の略で、
「分散型金融」のこと。
【分散型金融】
中央に特定の管理者を置くことなく
自律的かつ自動的に提供される
金融サービス全般のこと。
【ブロックチェーン】
特定の管理者が存在しない
「分散型台帳技術」のこと。
公開された情報を
世界中のパソコンで
複数の「マイナー」が同時に
承認、管理できる技術のこと。
【マイナー】
公開された情報の
内容や記録の暗号を
解読・検証・合意形成をし、
新たなブロックを
つなぎ足していく人のこと。
この作業を
「マイニング(採掘)」と呼び、
マイニングする人のことを
「マイナー(採掘者)」と呼ぶ。
このGame Fiのコンセプトは、
ゲームをプレイしながら稼ぐことができる
Play to Earn(プレイ・トゥ・アーン)
という夢のようなものです。
そんなゲームジャンルの
代表的なNFT活用事例は、
次のとおりです。
ゲームジャンルの代表的なNFT活用事例
The Sandbox(ザ・サンドボックス)
The Sandbox
(ザ・サンドボックス)は、
2012年5月からサービスが
提供されている
ユーザー主導型のNFTゲーム
(ブロックチェーンゲーム)です。
ユーザーは、
Metaverse(メタバース)と呼ばれる
仮想空間上を自由に動き回り、
「LAND」と呼ばれる土地で
オリジナルのゲームやアイテム、
キャラクター、サービスなどを
作成しながら遊ぶことができます。
さらには、それらのアイテムや
キャラクターなどをNFTとして
売買することで、
暗号資産(仮想通貨)「SAND」を
獲得できます。
【Metaverse(メタバース)】
メタバースの語源は
超越を意味するMeta(メタ)と
世界を意味する
Universe(ユニバース)との造語で、
インターネット上に構築された
3次元の仮想空間のこと。
ユーザーは自分自身の分身である
アバターを介して交流やサービスなど
さまざまなことを体験できる。
CryptoSpells(クリプトスペルズ)
CryptoSpells
(クリプトスペルズ)は、
2019年6月からサービスが
提供されている
日本初のNFTトレーディング
カードゲームです。
デジタルカードを自由に取引できる
次世代カードゲームとして
注目を集めています。
プレイすることで、
暗号資産(仮想通貨)
「MCH Coin」を獲得できます。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
Axie Infinity
(アクシーインフィニティ)は、
2018年3月から
サービスが提供されている
対戦型のNFTゲームです。
前述したPlay to Earnの
先駆け的存在として
注目されています。
Axie(アクシー)と呼ばれる
NFT化されたモンスターの繁殖や育成、
他のプレイヤーやゲーム内の敵との
バトルなどによって
暗号資産(仮想通貨)
「SLP」「AXS」を獲得できます。
③ 音楽×NFT

続いてのNFT活用事例は、
「音楽」です。
音楽ジャンルは
アートジャンル同様、
NFTのテクノロジーを活かして
世界中のアーティストにも
革新的な変革をもたらしました。
自身の楽曲やライブ映像などを
NFT化したデジタルコンテンツが、
新たな収入源となっています。
そんな音楽ジャンルの
代表的なNFT活用事例は、
次のとおりです。
音楽ジャンルの代表的なNFT活用事例
坂本龍一
坂本龍一氏の代表作のひとつに
1983年公開の大島渚監督作品
映画「戦場のメリークリスマス」の
テーマ曲「Merry Christmas
Mr. Lawrence」があります。
96小節からなるこの曲の
右手の音源メロディー595音が
1音ずつNFT化されたものが、
「Merry Christmas
Mr. Lawrence-2021」595NFTsです。
2021年7月30日に
Bunkamura Studio(東京)にて、
闘病中の坂本龍一氏が演奏した
貴重なレコーディング音源から
製作されています。
「Merry Christmas Mr. Lawrence-2021」595NFTsはこちら
小室哲哉
小室哲哉氏の最新アルバム
(2021年11月当時)
「JAZZY TOKEN」全9曲に
収録されなかった
未収録デモ曲全18作品が
NFT化されたものが
「All sessions about
JAZZY TOKEN」です。
2022年7月22日に
オークション形式で販売されました。
保有者限定コンテンツとして、
全18曲、それぞれのリズムトラックが
抜かれた「Piano Only」の
ステムデータが提供されています。
さらに初回購入者には、
小室哲哉氏による
「TK手書きTrack Sheet」
(実物)も提供されました。
All sessions about JAZZY TOKENはこちら
RIHANNA(リアーナ)
世界的な人気を誇る有名歌手
RIHANNA(リアーナ)の楽曲
「BITCH BETTER
HAVE MY MONEY」のNFTです。
同曲は、米現地時間2023年2月12日に
アメリカ最大のフットボールの祭典
「第57回NFLスーパーボウル」の
ハーフタイムショーでも
披露されたヒット曲です。
2023年2月に
Web3音楽プラットフォーム
「Anotherblock
(アナザーブロック)」から
300個限定で販売されると、
わずか数分で完売しています。
BITCH BETTER HAVE MY MONEYはこちら
④ スポーツ×NFT

続いてのNFT活用事例は、
「スポーツ」です。
スポーツジャンルは、
NFTとの相性がよく
親和性が高いジャンルとして
注目されています。
選手の写真やサイン、プレー動画、
チームの歴史や軌跡の記録、チケットなど
さまざまなデータがNFT化されています。
そんなスポーツジャンルの
代表的なNFT活用事例は、
次のとおりです。
スポーツジャンルの代表的なNFT活用事例
NBA Top Shot(エヌビーエー トップ ショット)
NBA Top Shotは、
NBAが公認している
NFTトレーディングカードゲームです。
【NBA】
National Basketball Association
(ナショナルバスケットボール
アソシエーション)の略で、
北米を拠点とする
プロバスケットボールリーグのこと。
NBA選手とそのプレイシーンが、
動画として保存されている
デジタルカードを
集めたり、売買したりできます。
NBAのキングとも称される
ロサンゼルス・レイカーズの
レブロン・ジェームズ選手のカードは、
約2,270万円の歴代最高額で
取引されました。
Sorare(ソラーレ)
Sorare(ソラーレ)は、
ユーザーがバルセロナや
レアルマドリードなど、
世界中のクラブチームから選手を集めて
自分だけのオリジナルチームを作り、
他のユーザーとスコアを競う
NFT(ブロックチェーン)ゲームです。
現実世界の試合結果や選手個人の
パフォーマンスと連動していて
それによって獲得スコアが変動します。
世界中のユーザーとスコアを競い
上位に入賞することで、
暗号資産(仮想通貨)の
イーサリアム(ETH)や
希少価値の高いレアカードを
獲得できます。
Topps MLB NFT(トップス エムエルビー エヌエフティー)
Topps MLB NFT
(トップス エムエルビー
エヌエフティー)は、
MLBが公認している
NFTトレーディングカードゲームです。
【MLB】
Major League Baseball
(メジャーリーグベースボール)
の略で、北米を拠点とする
プロ野球リーグのこと。
アメリカ・メジャーリーグの
野球カードを制作する
大手トレーディングカードメーカー
Topps(トップス)社が、
人気商品をNFTとして発行したものです。
Topps社は2024年8月下旬に
ロサンゼルス・ドジャースの
大谷翔平選手と長期的な独占契約を
結んだことを発表しています。
⑤ 芸能界×NFT

続いてのNFT活用事例は、
「芸能界」です。
NFTに参入している
芸能人・有名人は、
年々増え続けています。
俳優・女優・タレント
お笑い芸人・アイドル
ミュージシャン・YouTuber
などさまざまです。
そんな芸能界ジャンルの
代表的なNFT活用事例は、
次のとおりです。
芸能界ジャンルの代表的なNFT活用事例
広瀬すず(女優)
人気女優の広瀬すずさんの
「デジタル・ブロマイド」が、
2022年2月に
株式会社メディアドゥが運営する
FanTopからNFTとして
販売されました。
これは広瀬すずさんの
10周年記念写真集
『レジャー・トレジャー』の発売を
記念したものです。
写真集の未公開カット5点が、
500名限定で販売されました。
ももいろクローバーZ(アイドル)
人気アイドルの
ももいろクローバーZの
「ももクロ公式パンフレットNFT」が
ももクロ公式ライブパンフレットの
10周年を記念して2022年10月に
NFTとして販売されました。
これは歴代パンフレットの
巻頭スペシャルフォトを
NFTデジタルトレーディングカードとして
再デザインして限定販売されたものです。
全種類コンプリートを目指した
モノノフ(ももクロファンの名称)の方も
多かったでしょうね。
レイザーラモンHG(お笑い芸人)
人気お笑い芸人の
レイザーラモンHGさんが手がける
ジェネラティブNFTプロジェクトの
「Hard Animal
Generative(HAG)」です。
ウサギ、ラッコ、クマの
3つのキャラクターが、
すべて違うデザインで
4,444点発行されています。
【ジェネラティブNFT】
一定の法則にもとづいた
プログラムによって、
顔や体、アイテムなど複数の
パーツを組み合わせることで、
自動生成されるNFT作品のこと。
レイザーラモンHGさんは、
テレビのプレバト3時間SPで
スプレーアートの優勝経験もあり、
多才な才能の持ち主として
多方面で活躍されています。
プレバト3時間SPでスプレーアートに初挑戦!技術では勝てないので勢いで優勝をもぎ取りました!!
皆さんの作品はどれも個性セイに溢れていて素晴らしかったです。今回はたまたまカズロックさんの好みにハマっただけなのでラッキー優勝です。ありがフォー!ございました😭#プレバト #スプレーアート pic.twitter.com/6T45FmFc0C— レイザーラモン HG😎 (@CryptoHG_NFT) July 21, 2022
Hard Animal Generative(HAG)はこちら
⑥ アニメ・マンガ×NFT
続いてのNFT活用事例は、
「アニメ・マンガ」です。
日本が世界に誇る
代表的なIP文化のひとつに
アニメ・マンガがあります。
【IP】
Intellectual property
(インテレクチュアル プロパティ)
の略で、人間の知的活動によって
生み出されたアイデアや創作物などの
知的財産のこと。
このアニメ・マンガジャンルも
NFTとの相性がよく
親和性が高いジャンルとして
注目されています。
そんなアニメ・マンガジャンルの
代表的なNFT活用事例は、
次のとおりです。
アニメ・マンガジャンルの代表的なNFT活用事例
北斗の拳
「北斗の拳」は、
原作:武論尊(ぶろんそん)氏、
作画:原哲夫氏作の
人気マンガです。
2021年10月12日に
株式会社メディアドゥが運営する
FanTopからNFTとして
「北斗の拳 漢の死に様シリーズ
〜南斗六聖拳〜」が、
販売されました。
マンガの名シーンを切り取った
デジタルファンアイテム
「Manga Fragments
(マンガ フラグメント)」の
記念すべき第一弾として発売後、
約2時間で完売しています。
作中の「南斗六聖拳」の名シーンが、
コレクション可能な
漫画コマNFTとして
表現されています。
【Manga Fragments】
世界最大級の日本のアニメ・マンガの
コミュニティ&データベース
MyAnimeList(マイアニメリスト)
によって命名された
漫画コマNFT及びデジタルグッズの
名称のこと。
「北斗の拳 漢の死に様シリーズ第一弾〜南斗六聖拳〜」はこちら
「北斗の拳 漢の死に様シリーズ第二弾〜南斗五車星ボックス〜」はこちら
進撃の巨人
「進撃の巨人」は、
諫山 創(いさやま はじめ)氏作の
人気マンガです。
2019年5月8日、
Anique株式会社が運営する
Anique(アニーク)から
「進撃の巨人」のアートワーク26点が、
NFTとして販売されました。
購入者には、
エディションナンバーと
作品の落款(らっかん)入りで、
セル画仕様の額装絵も
限定1点で購入可能とされました。
【落款(らっかん)】
落成款識(らくせいかんし)の略語で
書画作品が完成した際に
作者が自分の作品であることを
証明するための署名や印などのこと。
ONE PIECE(ワンピース)
「ONE PEACE」は、
尾田栄一郎氏作の
人気マンガです。
2021年9月25日に
集英社から「ONE PIECE」の
活版印刷作品がNFTとして
販売されました。
集英社はマンガアート販売の
新事業プロジェクトとして
「SHUEISHA
MANGA-ART HERITAGE
(集英社マンガアートヘリテージ)」を
2021年3月1日にスタートさせています。
その第一弾として、
「ONE PIECE」の
連載1000話・
コミックス100巻発売を記念し、
活版印刷作品「The Press」10点が
抽選販売され大きな注目を集めました。
⑦ ファッション×NFT

続いてのNFT活用事例は、
「ファッション」です。
ファッションジャンルにおける
NFTへの参入もめざましいものがあり、
世界的に有名なファッションブランドが
続々と参入しています。
これまでメタバース(仮想空間)上や
ゲームの中などでアバターや
キャラクターが着用したり、
集めたりして楽しめた
「デジタルファッション」に
NFTのテクノロジーを融合することで、
「唯一性」という新たな価値と可能性が
生まれました。
そんなファッションジャンルの
代表的なNFT活用事例は、
次のとおりです。
ファッションジャンルの代表的なNFT活用事例
Gucci(グッチ)
イタリアの
ラグジュアリーブランドである
Gucci(グッチ)が、
アメリカの
デジタルデザイナーズトイブランドである
SUPERPLASTIC
(スーパープラスチック)と
コラボして2022年2月1日に
Gucci初のNFT
「SUPERGUCCI(スーパーグッチ)」を
リリースしました。
「SUPERGUCCI」は、
3段階にわたるプロジェクトで
シリーズは全250個の
限定販売とされました。
また、すべてのNFTには
グッチの職人が手がけた
ホワイトセラミック製による
8インチのオブジェも付属されています。
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
イタリアの
ラグジュアリーブランドである
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)は
2021年8月に創業者ルイの
生誕200年を記念して
「LOUIS THE GAME」を
リリースしました。
「LOUIS THE GAME」は、
創業者ルイを主人公とする伝記小説
『Louis Vuitton、L’Audacieux
(ルイ・ヴィトン 果敢なるひと)』を
もとにして制作されました。
ゲームをクリアすることで、
ゲーム内に登場するNFTアート
30作品獲得のための
抽選券が与えられました。
30作品のNFTアートのうち10作品は、
自身の作品が約75億円で
落札されたことで話題になった、
Beepleが制作を担当しています。
Tiffany & Co.(ティファニー)
アメリカのジュエリーブランドである
Tiffany & Co.(ティファニー)が
CryptoPunks(クリプトパンクス)と
コラボして2022年8月5日に
Tiffany & Co.初のNFT
「NFTiff」をリリースしました。
「NFTiff」はティファニーが保有する
ダイヤモンドやカラーストーンを
モチーフにした250個限定の
NFTコレクションです。
デジタルアイテムとしてはもちろん、
フィジカルアイテムとしても
保有可能な点が特徴です。
人気NFTコレクション
CryptoPunksの
NFT所有者のみが購入でき、
ひとつのペンダントにつき
30個以上もの宝石が使用されています。
厳選!その他のジャンルのNFT活用事例【6選】

ここからはその他のジャンルの
NFT活用事例をいくつか
厳選してご紹介しておきます。
その他のジャンルの
NFT活用事例は、
次のとおりです。
その他のジャンルのNFT活用事例
ANGO(不動産×NFT)
その他のジャンルの
NFT活用事例の最初は、
「不動産ジャンル」です。
株式会社レシカは2022年秋に
デジタル上の不動産NFTを
スマートフォンで売買・保有できる
「ANGO」のサービスを開始しました。
ANGOの不動産NFTは、
リアル物件と連動していることから、
不動産NFTを所有するユーザーは、
リアル物件への宿泊権利を
所持することができます。
不動産NFTはデジタル世界の
メタバース上において「家」として
世界にひとつだけの空間を演出できます。
Japan Travel NFT(観光×NFT)
続いてのその他のジャンルの
NFT活用事例は、
「観光ジャンル」です。
株式会社Waveは、
2024年1月にインバウンド訪日客向けに
日本の観光を盛り上げる新プロジェクト
「Japan Travel NFT」を始動しました。
第1弾地域は、
山口県山口市、および萩市で、
「明治維新について学ぶ旅」が
コンセプトです。
明治維新で活躍した
5人の志士たちがモチーフとなった
NFTアートが販売されており、
現地で使えるお得な特典も付いています。
KOKYO NFT(地方創生×NFT)
続いてのその他のジャンルの
NFT活用事例は、
「地方創生ジャンル」です。
株式会社博報堂と
日本航空株式会社(JAL)による
共同プロジェクト「KOKYO NFT」が、
2023年2月に開始されました。
KOKYO NFTとは、
各地域ならではの体験や
不動産などの現実資産を
「体験型NFT」として提供することで、
国内外の訪問者を地域の関係人口に
変えていくことを目指すプロジェクトです。
プロジェクトの実証実験第1弾は、
三重県鳥羽市と鹿児島県奄美市において
行われました。
2024年2月からの実証実験第2弾では、
北海道虻田郡洞爺湖町
茨城県水戸市
福井県越前市
福岡県柳川市
鹿児島県熊毛郡南種子町
鹿児島県奄美市の6つの地域で
行われました。
Sake World NFT(飲料・酒類×NFT)
続いてのその他のジャンルの
NFT活用事例は、
「飲料・酒類ジャンル」です。
株式会社リーフ・パブリケーションズは、
2023年11⽉に世界初の日本酒専門の
NFTマーケットプレイス
「Sake World NFT」を始動しました。
Sake World NFTは、
販売中の日本酒と引き換え可能な
NFT「酒チケット」を購入できる
NFTマーケットプレイスです。
ただ単に購入できるだけでなく、
これから醸造する日本酒を予約したり、
日本酒を自分で選んだ期間、
熟成させた後に
引き取ったりすることもできます。
NISSAN PASSPORT BETA(自動車×NFT)
続いてのその他のジャンルの
NFT活用事例は、
「自動車ジャンル」です。
日産自動車株式会社は、
2025年1月にWeb3の概念と
技術を活用したサービス
「NISSAN PASSPORT BETA
(ニッサン パスポート ベータ)」を
開始しました。
日産のさまざまなサービスへの
アクセスを可能にする
「デジタル証明書」として
限定5,523枚の
メンバーシップNFTが発行されていて
それぞれ特徴が違う
4つのタイプに分類されています。
また、コミュニティの開設や
トークン獲得チャレンジの達成による
トークン(ポイント)獲得など
オンライン上での新たな体験や
サービスが提供されています。
RTFKT(メタバース×NFT)
その他のジャンルの
NFT活用事例の最後は、
「メタバースジャンル」です。
イギリスロンドンで立ち上げられた
デジタルファッションブランド
RTFKT(アーティファクト)は、
2021年3月にバーチャルスニーカーの
オークションを行いました。
その反響はすさまじいもので、
なんと開始7分で600足、
310万ドル(約3億3,200万円)の
売上を記録しました。
RTFKTの販売する
バーチャルスニーカーは、
メタバース上で自身のアバターに
着用させたり、ARを活用して
自身が実際にスニーカーを
履いているような体験ができたりします。
【AR】
Augmented Reality
(オーグメンテッド・リアリティ)
の略で、現実世界にデジタル情報を
重ね合わせて表示する技術を用いた
「拡張現実」のこと。
また、
スポーツファッションブランドの
NIKEや、アーティストの
村上隆氏などとのNFTコラボでも
注目されました。
以上、
NFT初心者が絶対に知っておきたい
NFTの活用ジャンルと活用事例でした。
まとめ:初心者必見!
絶対に知っておきたいNFTの活用ジャンル

今回はNFT初心者が、
絶対に知っておきたい
NFT活用ジャンルと
その活用事例について
解説して来ました。
最後にもう一度まとめておくと、
絶対に知っておきたいNFTの活用ジャンル【28選】
- アート×NFT
- ゲーム×NFT
- 音楽×NFT
- スポーツ×NFT
- 芸能界×NFT
- アニメ・マンガ×NFT
- ファッション×NFT
- ビジネス×NFT
- 教育・人材育成×NFT
- 不動産×NFT
- 観光×NFT
- 周遊促進×NFT
- 地方創生×NFT
- コミュニティ参加券×NFT
- 限定コンテンツ×NFT
- イベント×NFT
- チケット×NFT
- 飲料・酒類×NFT
- ヘルスケア×NFT
- 自動車×NFT
- 社員証×NFT
- 印鑑×NFT
- 通信業界×NFT
- 技術・テクノロジー×NFT
- ロイヤリティ向上×NFT
- ゲーミフィケーション×NFT
- マーケットプレイス×NFT
- メタバース×NFT
注目ジャンルのNFT活用事例
- Everydays:The First 5,000 Days(アート×NFT)
- CryptoPunks(アート×NFT)
- Bored Ape Yacht Club (BAYC)(アート×NFT)
- The Sandbox(ゲーム×NFT)
- CryptoSpells(ゲーム×NFT)
- Axie Infinity(ゲーム×NFT)
- 坂本龍一(音楽×NFT)
- 小室哲哉(音楽×NFT)
- RIHANNA(音楽×NFT)
- NBA Top Shot(スポーツ×NFT)
- Sorare(スポーツ×NFT)
- Topps MLB NFT(スポーツ×NFT)
- 広瀬すず(芸能界×NFT)
- ももいろクローバーZ(芸能界×NFT)
- レイザーラモンHG(芸能界×NFT)
- 北斗の拳(アニメ・マンガ×NFT)
- 進撃の巨人(アニメ・マンガ×NFT)
- ONE PIECE(アニメ・マンガ×NFT)
- Gucci(ファッション×NFT)
- Louis Vuitton(ファッション×NFT)
- Tiffany & Co.(ファッション×NFT)
その他のジャンルのNFT活用事例
まだまだ、ここでは
紹介し切れていない
ボクの知らないジャンルと
NFTのコラボもたくさんあるでしょうし、
NFTがまだ活用されていないジャンルも
きっとあるでしょう。
今後もますますNFTの
活用ジャンルが増えていくことで、
もっともっとNFTが身近な存在に
なっていくことは
間違いないでしょうね。
そんなNFTの始め方については、
別記事の【超初心者向け】
誰でもかんたんに始められる
NFTの始め方にくわしく
まとめていますので、
ぜひ、参考にどうぞ。
というわけで今回は以上です。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
参考:【超初心者向け】誰でもかんたんに始められるNFTの始め方