SEOライティング

ブログの信頼性を爆上げ!SEOライティング資格【4選】

GoogleのSEO画像

 

ひしはり
ひしはり
こんにちは、ひしはり です。

 

らいた
らいた

SEOライティングに資格ってあるの?

SEOライティングの資格ってブログに必要なの?

本記事では
このような疑問にお答えします。

 

本記事の内容

❶ 信頼性を爆上げ!SEOライティング資格【4選】

❷ SEOライティングの資格はブログに必要?

 

ブログを運営するのに読者ファーストな
SEOライティングは欠かせません。

そしてSEOライティングには、
あなたのブログの信頼性を
爆上げしてくれる
代表的な4つの資格があります。

本記事を読めば、
そんな代表的なSEOライティングの
4つの資格についてくわしく知れます。

さらにブログ運営をしていく上で
SEOライティングの資格が
必要かどうかもわかりますよ。

この記事を書いている人

プロフィール画像(極小)ひしはり

この記事を書いているボクは
ブログ歴【6年目】

現在は本業のサラリーマンの傍ら
副業ブロガーとして活動。

Twitter
(ひしはりライティングドリーマー)

フォロワー数は1900人ほど。

ひしはり詳細プロフィール

ブログの信頼性を爆上げ!
SEOライティング資格 4選

SEOライティング資格のイラスト画像

 

あなたのブログの
信頼性を爆上げしてくれる
SEOライティングの代表的な
4つの資格は次のとおりです。

 

SEOライティング資格【4選】

 

① SEO検定

② 認定SEOコンサルタント

③ 認定SEOスペシャリスト

④ SEOマーケティングアドバイザー

 

 

ひしはり
ひしはり
それぞれの詳細は
以下のとおりです。

 

①  SEO検定

SEO検定公式ページの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

まずご紹介するのが、
自分のペースで学べる
WEB資格!【SEO検定】
です。

SEO検定は日本で唯一の
SEO技術者養成団体である
一般社団法人全日本SEO協会
主催し認定している資格です。

 

SEO検定詳細一覧表

SEO検定
運営一般社団法人
全日本SEO協会
カリキュラム公式テキスト
問題集・過去問
ダウンロード学習
費用
(受験料)
1級 8,000円
(税込8,800円)
2級 6,000円
(税込6,600円)
3級 5,000円
(税込5,500円)
4級 5,000円
(税込5,500円)
費用
(公式テキスト料)
1級 3,652円
(税込)
2級 3,102円
(税込)
3級 2,552円
(税込)
4級 2,178円
(税込)
費用
(ダウンロード学習コース料)
1級 20,000円
(税込22,000円)
2級 18,000円
(税込19,800円)
3級 14,000円
(税込15,400円)
4級 12,000円
(税込13,200円)
難易度4級〜1級
対象初心者〜上級者
受験資格なし
試験日各月2回
試験会場【全国11ヶ所】
札幌・仙台
金沢・東京
名古屋・大阪
京都・神戸
広島・福岡
那覇
合格基準得点率80%以上
合格率約80%
認定証・証明証認定証・認定ロゴ

 

カリキュラムは
公式テキストダウンロード学習など、
自分に合った学習スタイルを選べて
体系的に学べます。

 

ひしはり
ひしはり
体系的とは
個別になっている物ごとが
系統的に統一されていることをいいます。

 

費用は受験料が
税込で5,500円〜8,800円です。

 

SEO検定受験料早見表の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

 

試験勉強のために使う
公式テキスト問題集過去問
ダウンロード学習コースの費用は
別途必要になります。

 

SEO検定公式テキスト過去問ダウンロード学習コース料金早見表の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

SEO検定ダウンロード学習コース料金早見表の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

 

試験勉強のために使う
公式テキストは以下のリンクから
お求めいただけます。

もちろん公式テキストを購入しなくても
検定試験自体は受けられますが、
実際の試験内容は公式テキストの中から
出題されます
ので、
購入しておいて損はないでしょう。

 

ひしはり
ひしはり
1回の受験料も
バカになりませんからね。

 

資格取得を希望される方には、
万全を期すといった面でも
ご購入をおすすめします。

最新版かどうかの確認も忘れずに。

 

 

また、ダウンロード学習コースなら
公式テキストなど込み込みのセット料金で
お得にSEO検定合格を目指せます。

 しっかり学べるダウンロード学習で合格【SEO検定】

 

セット料金でお得なダウンロード学習コース

SEO検定ダウンロード学習の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

ダウンロード学習コースの料金表の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

 

受験資格は特になく、
これからSEOを1から学びたい
初心者の方からすでにプロとして
活躍されている上級者の方まで、
ご自身のレベルに合わせて
検定試験のグレード4級〜1級の中から
選んで受験できます。

各グレードごとの検定試験内容は、
以下の画像のとおりです。

 

各グレードごとの検定試験内容

SEO検定のグレードの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

 

検定試験は月に2回
全国11ヶ所で開催されます。

 

試験日と試験会場

SEO検定の試験会場の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

 

らいた
らいた
ところで検定試験の合格基準や
合格率はどれくらいなの?

 

ひしはり
ひしはり
そこは気になるところやな。

検定試験の合格基準や過去の合格率は
以下の画像のとおりです。

 

SEO検定の合格基準や過去の合格率

SEO検定の合格基準の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

SEO検定の合格率の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

試験時間60分で80問中、
得点率80%以上で合格基準となります。

合格率は各グレードを通じて
約80%と高い水準になっていますね。

合格するとSEO検定の
資格保持者の証明として、
以下の画像のような
認定証認定ロゴが授与されます。

 

認定証と認定ロゴ

SEO検定の認定証と認定ロゴの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/SEO検定

 

最後に実際にSEO検定を受験した方たちの
ネットに寄せられたリアルな口コミを
まとめてみましたので参考までに。

 

ひしはり
ひしはり
まずは良くない
口コミからです。

 

【SEO検定の良くない口コミ】

 

むずかしい用語ばかりで頭痛〜。

所定の試験会場でしか試験が受けられない。

最低限の基礎の部分にはなるかな〜という印象。

セット費用(受講料・受験料・教材費)が高い。

専門用語が次から次へと出てきて初心者にはちんぷんかんぷん。

 

 

ひしはり
ひしはり
続いて良い口コミです。

 

【SEO検定の良い口コミ】

 

知らないことが多くてかなり勉強になった。

SEOのイロハを体系的に学べるのでおすすめ。

Webライターとしてアピールできる点がメリット。

勉強しながらブログを更新するとより深く理解できる。

全日本SEO協会から被リンクがもらえるのがメリット。

 

 

SEOライティングを基礎から
体系的に学びたい方は、
最初に取る資格として
自分のペースで学べるWEB資格!
【SEO検定】
がおすすめです。

 

②  認定SEOコンサルタント

認定SEOコンサルタントの公式ページ画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

続いてご紹介するのが、
認定SEOコンサルタントです。

上記のSEO検定と同じく
一般社団法人全日本SEO協会
主催し認定している資格です。

 

認定SEOコンサルタント詳細一覧表

認定SEOコンサルタント
運営一般社団法人
全日本SEO協会
カリキュラム 

SEO
コンサルティング
学習カリキュラム

SEO技術学習
カリキュラム
(※ SEO検定)

 

【費用】
認定SEO
コンサルタント
養成スクール学費

SEOコンサルティング学習
カリキュラム

150,000円
(税込165,000円)
【費用】
SEO技術学習
カリキュラム
(※ SEO検定受験料)
1級 8,000円
(税込8,800円)
2級 6,000円
(税込6,600円)
3級 5,000円
(税込5,500円)
4級 5,000円
(税込5,500円)
認定SEO
コンサルタント
養成スクール所在地
東京都・大阪府
受講期間3ヶ月間
難易度中級
対象中級者
取得条件認定SEO
コンサルタント
養成スクール受講
SEO検定4級〜1級すべて合格
卒業課題・認定審査に合格
試験日
(※ SEO検定)
各月2回
試験会場
(※ SEO検定)
【全国11ヶ所】
札幌・仙台
金沢・東京
名古屋・大阪
京都・神戸
広島・福岡
那覇
合格基準
(※ SEO検定)
得点率80%以上
合格率
(※ SEO検定)
約80%
認定証・証明証協会認定ステッカー
登録証・バッジ
サポート安心保障制度あり

 

 

上記の表にはSEO技術学習カリキュラム(※ SEO検定)取得のための公式テキスト料、ダウンロード学習コース料は含まれていません。

 

 

認定SEOコンサルタントの
資格を取るためには、
一般社団法人全日本SEO協会が主催している
認定SEOコンサルタント養成スクールでの
3ヶ月間の学習カリキュラム
受講する必要があります。

学習カリキュラムには
2つの専門学習カリキュラムが
用意されています。

 

2つの専門学習カリキュラム

 

SEOコンサルティング学習カリキュラム

SEO技術学習カリキュラム(※ SEO検定)

 

 

1つ目がSEOコンサルティングに必要な
知識や技術を学ぶための
SEOコンサルティング学習カリキュラム

2つ目がSEOの知識とスキルを学ぶための
SEO技術学習カリキュラムです。

2つ目のSEO技術学習カリキュラムは、
【SEO検定】と同内容です。

 

SEOコンサルティング学習カリキュラムの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

 

SEOコンサルティング
学習カリキュラムでは、
3ヶ月間の講座で
SEOコンサルティング技術の
完全習得を目指します。

 

SEO技術学習カリキュラムの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

 

SEO技術学習カリキュラムのほうは、
SEO検定4級〜1級の
カリキュラム内容と同じ
です。

認定SEOコンサルタントの資格認定には
SEO技術学習カリキュラムとして
SEO検定4級〜1級すべての取得が必要です。

自宅でしっかり学べるWEBの資格【SEO検定】

養成スクールでの受講(3ヶ月間)には、
実際に教室に通う通学コース
(東京校・大阪校)と
自宅で学べるダウンロード学習コース
(毎月1回4時間の授業)があって
それぞれお好きなコースを選べます。

認定SEOコンサルタントの受講コースの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

 

ひしはり
ひしはり
ダウンロード学習コースを
選んだ後でも
実際の授業に参加したい場合、
追加料金なしで参加することも
できますよ。

 

受講者は代表理事である鈴木将司氏から
SEOコンサルタントになるための
技術を直接学べます。

 

認定SEOコンサルタントトップーページのの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

 

2つの専門学習カリキュラムをクリア後、
さらに卒業課題の提出
認定審査をへてはじめて
認定SEOコンサルタントに合格となります。

続いて費用の学費ですが、
学費は150,000円(税込165,000円)
なかなかのお値段がします。

こちらの学費は1括払い
3回分割払いが選べます。

 

認定SEOコンサルタント養成スクール学費

認定SEOコンサルタント学費の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

 

ただし、注意点としてSEO検定4級〜1級の資格をお持ちでない場合、さらにそれらの資格取得のための受験料や公式テキスト料、またはダウンロード学習コース料等の費用が別途かかって来ます。

 

 

SEO検定4級〜1級を
お持ちでない場合の合計費用は、
最大で「235,400円(税込)」です。

詳細な内訳は以下のとおりです。

 

SEO検定資格をお持ちでない場合の最大合計費用(内訳)

最大合計費用(内訳)
認定SEO
コンサルタント
養成スクール学費
150,000円
(税込165,000円)
ダウンロード学習
コース料 1級
(※ SEO検定受験料含む)
20,000円
(税込22,000円)
ダウンロード学習
コース料 2級
(※ SEO検定受験料含む)
18,000円
(税込19,800円)
ダウンロード学習
コース料 3級
(※ SEO検定受験料含む)
14,000円
(税込15,400円)
ダウンロード学習
コース料 4級
(※ SEO検定受験料含む)
12,000円
(税込13,200円)
最大合計費用計214,000円
(税込235,400円)

 

ひしはり
ひしはり
ご自身の中での
費用対効果と相談ですね。

 

合格すると認定SEOコンサルタントの
資格保持者の証明として、
以下の画像のような
協会認定ステッカー登録証バッジ
授与されます。

 

協会認定ステッカー登録証バッジ

認定SEOコンサルタントの認定証とバッジの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

 

さらに安心保障制度により
卒業するまでバッチリ、
サポートしてもらえますから
その点でも安心ですね。

 

安心保障制度

認定SEOコンサルタント安心保証の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

 

最後に実際に認定SEOコンサルタントを
受講した方たちの
ネットに寄せられたリアルな口コミを
まとめてみましたので参考までに。

 

ひしはり
ひしはり
まずは良くない
口コミからです。

 

【認定SEOコンサルタントの良くない口コミ】

 

スクールの料金が高い。

そもそもSEO業は資格職じゃない。

SEOの知識が0の人はそれなりに苦戦する。

SEO検定1級〜4級まですべて合格する必要がある。

講師もガチなので受講するほうもそれなりの覚悟が必要。

 

 

ひしはり
ひしはり
続いて良い口コミです。

 

【認定SEOコンサルタントの良い口コミ】

 

自分に自信がついたし進むべき方向性がはっきりした。

SEOの現場で起こっている生の声が身近に感じられた。

実践と理論のズレのようなものを体験できたのは大きな収穫。

幅広くかつ体系的に学ぶ機会が得られた事は、とても大きな成果。

クライアントへの提案書も自信を持って提案できるようになった。

 

 

SEOコンサルタントという資格や肩書きは、
これからの時代、
ますます注目されていくでしょうから
先行投資といった費用対効果の面でも
じゅうぶんに元は取れそうですよね。

認定SEOコンサルタントの募集案内はこちら

 

③  認定SEOスペシャリスト

認定SEOスペシャリストの公式サイト画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOスペシャリスト

 

続いてご紹介するのが、
認定SEOスペシャリストです。

こちらの資格も上記2つと同じく
一般社団法人全日本SEO協会
主催し認定している資格です。

1つ前の認定SEOコンサルタント
名称が似ていますが、
れっきとした別の資格です。

 

認定SEOスペシャリスト詳細一覧表

認定SEOスペシャリスト
運営一般社団法人
全日本SEO協会
カリキュラム(オンライン) 

SEOスペシャリスト
学習カリキュラム

SEO技術学習
カリキュラム
(※ SEO検定)

 

【費用】
認定SEO
スペシャリスト
養成スクール学費

SEOスペシャリスト
学習カリキュラム

75,000円
(税込82,500円)
【費用】
SEO技術学習
カリキュラム
(※ SEO検定受験料)
1級 8,000円
(税込8,800円)
2級 6,000円
(税込6,600円)
3級 5,000円
(税込5,500円)
4級 5,000円
(税込5,500円)
受講期間オンライン動画授業全2回(計8時間)
難易度高め
対象上級者
取得条件認定SEO
スペシャリスト
養成スクール受講
SEO検定4級〜1級すべて合格
卒業課題・認定審査に合格
試験日
(※ SEO検定)
各月2回
試験会場
(※ SEO検定)
【全国11ヶ所】
札幌・仙台
金沢・東京
名古屋・大阪
京都・神戸
広島・福岡
那覇
合格基準
(※ SEO検定)
得点率80%以上
合格率
(※ SEO検定)
約80%
認定証・証明証協会認定ステッカー・登録証・バッジ
サポート安心保障制度あり

 

 

上記の表にはSEO技術学習カリキュラム(※ SEO検定)取得のための公式テキスト費、ダウンロード学習コース費は含まれていません。

 

 

認定SEOスペシャリストの
資格を取るためには、
一般社団法人全日本SEO協会が主催している
認定SEOスペシャリスト養成スクールでの
短期集中講座の学習カリキュラム
受講する必要があります。

学習カリキュラムには
2つの専門カリキュラムが
用意されています。

 

2つの専門カリキュラム

 

SEOスペシャリスト学習カリキュラム

SEO技術学習カリキュラム(※ SEO検定)

 

 

1つ目がSEOコンサルティングに必要な
知識や技術を学ぶための
SEOスペシャリスト学習カリキュラム

2つ目がSEOの知識とスキルを学ぶための
SEO技術学習カリキュラムです。

2つ目のSEO技術学習カリキュラムは、
【SEO検定】と同内容です。

 

SEOスペシャリスト学習カリキュラムの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOスペシャリスト

 

SEOスペシャリスト学習カリキュラムは、
全2回(計8時間)の動画授業による
オンライン短期集中講座で、
SEOスペシャリストを養成します。

 

SEO技術学習カリキュラムの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOコンサルタント

 

SEO技術学習カリキュラムのほうは、
SEO検定4級〜1級の
カリキュラム内容と同じ
です。

認定SEOスペシャリストの資格認定には
SEO技術学習カリキュラムとして
SEO検定4級〜1級すべての取得が必要です。

自宅でしっかり学べるWEBの資格【SEO検定】

 

2つの専門カリキュラムをクリア後、
さらに卒業課題の提出
認定審査をへてはじめて
認定SEOスペシャリストに合格となります。

続いて費用の学費ですが、
学費は75,000円(税込82,500円)です。

こちらの学費は1括払い
3回分割払いが選べます。

 

認定SEOスペシャリスト養成スクール学費

認定SEOスペシャリスト学費の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOスペシャリスト

 

ただし、注意点としてSEO検定4級〜1級の資格をお持ちでない場合、さらにそれらの受験料や公式テキスト料、またはダウンロード学習コース料等の費用が別途かかって来ます。

 

 

SEO検定4級〜1級を
お持ちでない場合の合計費用は、
最大で「152,900円(税込)」です。

詳細な内訳は以下のとおりです。

 

SEO検定資格をお持ちでない場合の最大合計費用(内訳)

最大合計費用(内訳)
認定SEO
スペシャリスト
養成スクール学費
75,000円
(税込82,500円)
ダウンロード学習
コース料 1級
(※ SEO検定受験料含む)
20,000円
(税込22,000円)
ダウンロード学習
コース料 2級
(※ SEO検定受験料含む)
18,000円
(税込19,800円)
ダウンロード学習
コース料 3級
(※ SEO検定受験料含む)
14,000円
(税込15,400円)
ダウンロード学習
コース料 4級
(※ SEO検定受験料含む)
12,000円
(税込13,200円)
最大合計費用計139,000円
(税込152,900円)

 

ひしはり
ひしはり
認定SEOコンサルタントよりは
費用が安くなっています。

 

合格すると認定SEOスペシャリストの
資格保持者の証明として、
以下の画像のような
協会認定ステッカー登録証バッジ
授与されます。

 

認定SEOスペシャリストの認定証とバッジの画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOスペシャリスト

 

さらに安心保障制度により
認定SEOコンサルタントと同様に
こちらも卒業するまでバッチリ、
サポートしてもらえますから
その点も安心です。

 

安心保障制度

認定SEOスペシャリスト安心保証の画像

出典:一般社団法人全日本SEO協会/認定SEOスペシャリスト

 

最後にこちらも
実際に認定SEOスペシャリストを
受講した方たちの
ネットに寄せられたリアルな口コミを
まとめてみましたので参考までに。

 

ひしはり
ひしはり
まずは良くない
口コミからです。

 

【認定SEOスペシャリストの良くない口コミ】

 

スクールの料金が高い。

SEO初心者には不向きな資格

SEO検定1級〜4級まですべて合格する必要がある。

宿題の提出物のボリュームが大きいので覚悟が必要。

 

 

ひしはり
ひしはり
続いて良い口コミです。

 

【認定SEOスペシャリストの良い口コミ】

 

価格以上の価値があった。

試験ではないので取得しやすい。

資格取得後、無料のサイトクリニックに参加できる

SEO検定に合格している人にはそれほどむずかしくない。

 

無料で最新技術情報を取得できるサイトクリニック情報はこちら

 

らいた
らいた
ところで
認定SEOコンサルタントと
認定SEOスペシャリストって
何が違うの?

 

ひしはり
ひしはり
名称も似てるもんな。

そんなふうに思われる方も
おられると思いますので、
最後に認定SEOコンサルタント
認定SEOスペシャリストの違いを
かんたんにまとめておきますね。

 

認定SEOコンサルタントと認定SEOスペシャリストの違い

認定SEOコンサルタント認定SEOスペシャリスト
目的 

他社サイトの
SEOの成功

コンサルティング技術の
習得

 

自社サイトの
SEOの成功

最新のSEO知識の吸収・
習得

資格取得対象他社サイト向けのSEO
担当者
自社サイト向けのSEO
担当者
期間3ヶ月短期集中講座

 

他社サイトのSEOコンサルティングを
おもな目的にしている場合と
自社サイトや自分のブログの
SEOの改善や強化を
目的としている場合とで
取得する資格がそれぞれ
変わって来るということですね。

認定SEOスペシャリストの募集案内はこちら

 

④  SEOマーケティングアドバイザー

ラーキャリのSEOマーケティングアドバイザーのトップページ画像

出典:ラーキャリ/SEOマーケティングアドバイザー

 

最後にご紹介するのが、
SEOマーケティングアドバイザーです。

SEOマーケティングアドバイザーは
ラーキャリの通信講座で取得できる
一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)
認定する資格です。

 

日本技能開発協会のロゴ画像

出典:日本技能開発協会

 

こちらの資格取得では
SEOライティングだけでなく、
WEBマーケティングについても
幅広く学べます。

 

SEOマーケティングアドバイザー詳細一覧表

SEOマーケティングアドバイザー
運営ラーキャリ
カリキュラム 

インターネットに関するビジネスで
必須のスキルを習得

WEBサイト作成時に必要となる知識

WEBサイト運営時の注意点

【費用】
(通信講座+試験)
39,500円(税込)

41,000円(税込)
【費用】
(試験のみ)
11,000円(税込)

12,500円(税込)
受講期間最短2週間〜無期限
難易度初級〜
対象初心者〜
受験資格なし
試験日任意
試験会場在宅受験
合格基準不明
合格率不明
認定証・証明証ディプロマ
(修了証書 3タイプあり)
サポート公式LINEサポート
(24時間365日)
資格取得安心サポートあり

 

SEOマーケティングアドバイザーの
資格を取るためには、
ラーキャリの通信講座がおすすめです。

 

ラーキャリのトップページの画像

出典:ラーキャリ

 

ラーキャリでは自宅で受講できて
さらに本試験も自宅で受験できます。

本試験までの期間も決められていないため、
自分のペースで勉強できますよ。

特に早く資格を取りたい方にはぴったりで、
申し込みから資格取得までが、
なんと最短で2週間です。

 

ひしはり
ひしはり
スピーディーなのは
助かりますね。

 

さらにラーキャリでは
一部の資格に限りますが、
実際に使用するテキストを購入前に
チェックできる無料サンプルテキスト
ダウンロードできます。

 

らいた
らいた
SEOマーケティング
アドバイザーの
無料サンプルテキストは
もらえるの?

 

ひしはり
ひしはり
ありがたいことにもらえるで。

まず、ラーキャリ公式サイトの
トップページから
SEOマーケティングアドバイザーの
資格取得講座をクリックします。

次に画面を下へスクロールしていくと、
無料サンプルテキストをダウンロードできる
以下のようなバナー画像が出てきますので、
そちらからぜひどうぞ。

 ラーキャリの無料サンプルテキストダウンロードはこちら

 

ラーキャリ無料サンプルテキストダウンロードの画像

ラーキャリ無料サンプルテキストダウンロード

 

SEOマーケティングアドバイザー
資格取得講座では、
3つのカリキュラムに沿って
オリジナルテキスト問題集
添削課題をとおして学習し、
合格を目指します。

 

ラーキャリのテキスト教材画像

出典:ラーキャリ

 

なお、添削課題の提出は
任意となっていますので、
提出のわずらわしさに縛られることなく
本試験に向けて進んでいけます。

 

3つのカリキュラム

 

インターネットに関するビジネスで必須のスキル

WEBサイト作成時に必要となる知識

WEBサイト運営時の注意点

 

 

1つ目のカリキュラムで
インターネットに関するビジネスで
必須のスキルである
SEOの基礎知識を学びます。

2つ目のカリキュラムで
WEBサイト作成時に
必要となる知識として
SEOの実践テクニックと
デジタルマーケティングの手法を学びます。

3つ目のカリキュラムで
WEBサイト運営時の注意点を学びます。

続いて費用ですが、
選ぶ「ディプロマ(修了証書)」
タイプによって若干変わります。

「通信講座+試験」ですと
39,500円(税込)〜 41,000円(税込)

「試験のみ」ですと
11,000円(税込)〜 12,500円(税込)
となります。

費用の内訳は以下のとおりです。

 

SEOマーケティングアドバイザー費用(内訳)

SEOマーケティングアドバイザー費用(内訳)
通信講座+試験
ディプロマタイプ
(通常版)
39,500円(税込)
送料無料
通信講座+試験
ディプロマタイプ
(豪華版+証書ケース 黒)
40,500円(税込)
送料無料
通信講座+試験
ディプロマタイプ
(豪華版+アクリルスタンド)
41,000円(税込)
送料無料
試験のみ
ディプロマタイプ
(通常版)
11,000円(税込)
送料無料
試験のみ
ディプロマタイプ
(豪華版+証書ケース 黒)
12,000円(税込)
送料無料
試験のみ
ディプロマタイプ
(豪華版+アクリルスタンド)
12,500円(税込)
送料無料

 

その後、お好きなタイミングで
本試験を受験し、
受かれば晴れて合格となります。

 

ラーキャリの本試験の画像

出典:ラーキャリ

 

本試験の内容は基本的に、
テキストの中から出題されますので、
テキストや問題集で
しっかりと学習しておけば、
不合格になることはほぼないでしょう。

 

らいた
らいた
でも、もし不合格になったら?

 

ひしはり
ひしはり
大丈夫。心配せんでいいよ。

ラーキャリでは万が一、
本試験で不合格になった場合でも
再試験料「5,000円」が2回まで無料
といった資格取得安心サポート
設けています。

 

ラーキャリ資格取得安心サポートのロゴ画像

出典:ラーキャリ/SEOマーケティングアドバイザー

 

さらにラーキャリでは、
受験された方の今後のために復習も兼ねて
「試験評価シート」を発行しています。

 

ラーキャリの試験評価シートの画像

出典:ラーキャリ/SEOマーケティングアドバイザー

 

本試験で間違えた箇所を試験評価シートで
改めて復習することによって
理解がさらに深まります。

試験に合格すると、
一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)
発行の「ディプロマ(修了証書)」
届きます。

このディプロマには、
「通常版」「豪華版+アクリルスタンド」
「豪華版+証書ケース(黒)」
3種類のタイプがあって
それぞれ値段は若干、変わりますが、
お好みのタイプを選べますよ。

 

ラーキャリのディプロマ画像

出典:ラーキャリ/SEOマーケティングアドバイザー

 

ひしはり
ひしはり
ブログやSNSに掲載したり、
店舗に飾ったりと
ご自由に活用できます。

 

さらにラーキャリでは
公式LINEでのサポートがありますので、
不明な点は24時間365日
いつでも問い合わせることができます。

 

ラーキャリ公式LINEの画像

出典:ラーキャリ/SEOマーケティングアドバイザー

 

最後にSEOマーケティング
アドバイザーについて
ネットに寄せられたリアルな口コミを
まとめてみましたので参考までに。

 

ひしはり
ひしはり
まずは良くない
口コミからです。

 

【SEOマーケティングアドバイザーの良くない口コミ】

 

上級者には物足りない内容。

内容に対して受講費用が高い。

資格そのものに需要があるとはいえない。

 

 

ひしはり
ひしはり
続いて良い口コミです。

 

【SEOマーケティングアドバイザーの良い口コミ】

 

立派な在宅ワークになる

受講も受験も自宅でできた。

添削課題提出のわずらわしさがない。

社内での評価が上がり、取得してよかった。

仕事や主婦業で忙しくても資格取得ができた。

 

 

WEB業界ではそれまでつちかって来た
経験やノウハウが最重要視されます。

そのため資格自体に大きな需要があるとは
いえないといった声もあります。

とはいえ、
SEOマーケティングアドバイザーの
資格取得で得る
SEOやWEBマーケティングの知識は、
あなたがそこで学んだ知識を
これから実践する場において
大きな力になることは間違いありません。

 

ひしはり
ひしはり
経験やノウハウは、
実践することでしか自分の中に
積み上がっていきませんからね。

 

SEOライティングだけでなく、
WEBマーケティングについても
幅広く学びたい方は、
SEOマーケティングアドバイザーの資格取得に
チャレンジしてみるのもありですね。

ラーキャリならその他にも
人気の資格が50種類近く用意されており
その中からお好きな資格取得を
自宅でかんたんに目指せますよ。

ーキャリの無料サンプルテキストダウンロードはこちら

 

ラーキャリ無料サンプルテキストダウンロードの画像

 

SEOライティングの資格は
ブログに必要?

パソコンのキーボード画像

 

結論、SEOライティングの資格は、
ブログ運営をするなら
持っていたほうが当然、鬼に金棒です。

なぜなら検索エンジンの
代表格であるGoogleが
専門性・権威性・信頼性
重視しているからです。

 

ひしはり
ひしはり
Googleが掲げるE-A-Tと
呼ばれる概念ですね。

 

E-A-Tの概念とは次のとおりです。

 

Googleが掲げるE-A-Tの概念

 

Expertise(専門性・エクスパティーズ)

Authoritativeness(権威性・オーソリテイティブネス)

Trustworthiness(信頼性・トラストウァージィネス)

 

 

Google検索品質評価ガイドラインの画像

出典:Google検索品質評価ガイドライン

専門知識、権威、信頼性 (E-A-T) の量は非常に重要です。 考えてください

Google検索品質評価ガイドラインから引用・翻訳(Google翻訳)

 

もちろん、資格を持っていなくても
ブログを運営することは問題なくできますが、
上記のE-A-Tの面からも
資格を持っていることでの
メリットは計りしれません。

たとえばブログのトップページや
プロフィール欄などに
SEO資格保持者としての
記載認定証のロゴ画像などがあれば、
否が応でもブログの権威性や信頼性は
爆上がりします。

 

ひしはり
ひしはり
ボクたち日本人は何かと
資格や肩書きに弱いですから。

 

ブロガーにとっての必要性といった点では、
Webライターや企業のSEO担当者ほどでは
ないにせよ、使える武器は
多いに越したことはありませんからね。

 

らいた
らいた
でもブロガーは
記事を書くことが
最優先事項だよね?

資格を取るための勉強に
時間と労力を使ってしまったら
記事を書く時間が
なくなってしまわない?

 

ひしはり
ひしはり
確かにそうかもな。

とはいえ、高品質な記事を書くためには
SEOの知識は絶対に欠かせません。

 

ひしはり
ひしはり
なんだかニワトリが先か、
タマゴが先か、
といった話のようですね。

 

そんな高品質な記事を書くための
SEOライティングの書き方の基本は、
保存版!SEOライティング
書き方の基本【30点】

くわしく解説しています。

理想としては記事を書くための時間と
資格を取るための時間とのバランスを
うまく調整してあなたのブログのE-A-Tを
少しずつ高めていければ最高です。

個人的には
記事を書くのをいったんストップして
資格を取ることに全集中することも
ありかなと思いますね。

ただ、トップブロガーがみんな
SEOライティングの資格を
持っているかというと、
そんなことはありませんから、
ブロガーにとってはあくまで
鬼に金棒的な位置づけですね。

ということで、
SEOライティングの資格そのものは
ブログ運営にとって
必要不可欠とまではいえません。

あくまでブログを運営する上での
最重要事項は読者ファーストです。

 

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

出典:「Googleが掲げる10の事実」

参考:Googleが掲げる10の事実

 

読者ファーストな
ブログの書き方の本質については、
読者ファースト!
【SEOライティング】こそ
ブログの書き方のすべて

くわしく解説していますので
そちらもぜひ、参考にどうぞ。

先ほどもいいましたが、
ブログ運営にとってSEOライティングの
資格取得は必要不可欠とまではいえません。

ただ長期的にブログを続けていくなら、
E-A-Tへの先行投資といった
一つの選択肢であることに
間違いはありませんが。

そんなSEOライティングの資格取得で
手に入るメリットについては、
【SEOライティング資格】
取得する7つのメリットがこれ!

まとめています。

SEOライティングの資格とともに
これからの時代にますます注目される
Webライティングの資格についても
以下の記事にくわしくまとめています。

パソコンや筆記用具の画像
圧倒的専門性をゲット!Webライティング資格【2選】Webライティングの資格について知りたいですか?【ひしはりBLOG】ではWeb上で圧倒的専門性をゲットできるWebライティングの2つの代表的な資格をご紹介しています。Webライティングの資格について知りたい方はぜひ、記事をご覧ください。...

 

まとめ:
ブログの信頼性を爆上げ!
SEOライティング資格【4選】

まとめの画像

 

今日はブログの信頼性を爆上げしてくれる
SEOライティングの資格【4選】
ご紹介しました。

最後にもう一度まとめておくと、

 

まとめ:ブログの信頼性を爆上げ!SEOライティング資格【4選】

 

① SEO検定

② 認定SEOコンサルタント

③ 認定SEOスペシャリスト

④ SEOマーケティングアドバイザー

・ SEOライティングの資格は鬼に金棒的な位置づけ

・ SEOライティングの資格は必要不可欠とまではいえない

 

 

ひしはり
ひしはり
こんな感じですね。

 

まだ何者でもない初心者がブログを始めて
手っ取り早く専門性や権威性、
信頼性を手に入れるには、
今回ご紹介したSEOライティングの資格は
間違いなく大きな力になります。

そこで手に入れたSEOの知識やスキルは、
確実にあなたのブログ運営という
フィールドで活かされます。

専門性や権威性、信頼性といった
目に見えないものを目に見える形として
手に入れたい方は、
今回ご紹介した資格取得をぜひ、
ご検討してみてはいかがでしょうか?

今回はSEOライティングの
資格についてご紹介しましたが、
SEOライティング資格以外にも
SEOライティングを学ぶための
専門書籍やSEOライティングの
講座・教材などがたくさんあります。

それぞれ別記事にまとめていますので、
合わせてぜひ、参考にどうぞ。

積み上げられた本の画像
決定版!ブログ初心者におすすめのSEOライティング本ブログ初心者におすすめのSEOライティング本を知りたいですか?【ひしはりBLOG】では数多くあるライティング本の中で特にSEOライティングにしぼってご紹介しています。ブログ初心者におすすめのSEOライティング本を知りたい方はぜひ、記事をご覧ください。...

 

パソコンの画像
SEO対策の文章術!SEOライティング講座・教材【13選】SEOライティング講座や教材について知りたいですか?【ひしはりBLOG】ではGoogleに評価される文章術を学ぶためのSEOライティング講座や教材についてご紹介しています。SEOライティング講座や教材について知りたい方はぜひ、記事をご覧ください。...

 

ご自身に合ったアップデート法で
SEOライティングスキルを
磨き上げていきましょう。

 

というわけで今回は以上です。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

ブログの信頼性爆上げ!SEOライティング資格【4選】

 

ラーキャリ無料サンプルテキストダウンロードの画像

 

参考:保存版!SEOライティング書き方の基本【30点】

参考:読者ファースト!【SEOライティング】こそブログの書き方のすべて

参考:【SEOライティング資格】取得する7つのメリットがこれ!

参考:圧倒的専門性をゲット!Webライティング資格【2選】

参考:決定版!ブログ初心者におすすめのSEOライティング本

参考:SEO対策の文章術!SEOライティング講座・教材【13選】